塊素の生きる現実(日記)

塊素第一情報区画
移動案内

>旧式日記保存所
>日記への突っ込みスレ

< 2013/052013/07 >
2013/06
01
02030405060708
09101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月内目次
2013年06月03日
国民健康保険証取得
退職後の健康保険切り替え
2013年06月04日
精神的動揺がやばい
コーヒーのせいで頭痛
電字画情域の仕様変更
2013年06月05日
一日が短い
一日が短い
皮膚科検診
電字画情域について
2013年06月19日
もうすでに六月も半分終了
開発が思うように進まず
電字画情域について
2013年06月24日
朝の七時に起きれない
午前中が眠い
コンビーフが食べたい
2013年06月27日
ハローワークに行く
ハローワーク
2013年06月29日
電字画情域、テスト公開間近?
意外と多いバグ、そして仕...
2013年06月30日
動物と戯れる
町内会レクリエーション
最新の日記
2017年05月30日
次の仕事が決まった
次のお仕事
2017年05月25日
作業場をクビになった
能力不足の果てに
2017年05月06日
めっきりやる気の出ない日々
指が動かない日々
自我とは何か
2017年02月13日
風邪ひいたかも
2017年初の日記がこれ
たぶん風邪(インフルでは...
2016年12月09日
何かいい手はないものか
効率が上がらない

 六月三〇日、日曜日の話

動物と戯れる

 町内会のレクリエーションでブルーメの丘に行ってきました。

[◆]町内会レクリエーション

滋賀農業公園ブルーメの丘

 本日は町内会のレクリエーション企画により、ブルーメの丘というなんか羊とか馬とかがいる場所へと行くことになりました。のんびりしたところのようなので昼食を除くと四時間もある時間をどのように過ごすのか、うちの家族は暇つぶしをどうするかばかり考えてましたが僕としては羊をもふもふしたいという欲求があり、それをずっとやってればいいんじゃなかろうかと考えてました。

 出発してから約二時間バスに乗り、ブルーメの丘に到着。一度ここにきたことがあるという母親によれば、それほど人気がある場所ではないとのことでしたが、母親が来たのは平日であり、休日の今日はかなり広いガレージがほとんど車で埋まっているという大盛況ぶり。寂れているわけでは一切ないらしい。

 「帰る頃には売り切れているに違いない!」と親はブルーメの丘の入り口にて営業している青空市場へと姿を消してしまったので僕はとにかく最小限の目的を達するために羊がいるところへと直行しました。




羊だー!! もふもふやー!

まあ、羊の数は想像よりは少ないし、柵に囲われていて柵越しにしか触れないといった残念な部分はありましたが、柵越しでも十分に撫で回せられましたし餌もやれたし。羊毛は刈り上げられてましたが触った感触はまさしくウール。セーターみたいな肌触り。セーター着てるんじゃね、こやつ。(セーターの原材料が羊毛であり、羊毛とセーターの手触り感がほぼ同じであることはわかってます。念のため。)




 羊の他にはアルパカ、ジャイアントウサギ、フェレット、ネズミ、亀とおりまして、なぜか亀がウサギと同じところを散歩しているという状態。亀の種類は不明だけど手足には牙のような爪が多数付いている。怒らせたらかなり危なそうだ。

 昼食はバイキングであったが、ここが酪農農家のためか肉料理、乳製品が多い。ソーセージの味は家族には不評だったが、何も付けずに食べるとそれほど悪くない味がする。どうも、ソーセージの作り方が悪い様で……おそらくはここで飼われていた豚か牛か羊がソーセージにされているのではないだろうか。肉としての鮮度はかなり高い気がする。

 ヨーグルト、バニラアイスは本当に新鮮なものが使われている様で、飾り気のない真の味だった。バニラアイスに至ってはハーゲンダッツに近しいレベルだった。惜しむらくはいざ家族がアイスクリームを食べようとしたときにはバニラアイスクリームは売切れてしまったことだろうか。バニラをまともに食べられたのは僕だけである。やはり、攻略すべきポイントは早めに攻略しておかないとね。

 そのあとは巨大迷路という名の中迷路(スタンプ六つ集めてゴールに約十分)とパターゴルフを楽しみ、カフェでブルーメの丘で製造されたビールを飲み、広場の大道芸を見てそこいらをぐるっと回ってたらあっさという間に四時間終了である。暇つぶしを考える必要は全くなかった。

 家にたどり着いたのは六時過ぎ。結構楽しめた。動物に触るのは楽しいなー。向こうにしてみれば迷惑だろうが。