塊素の生きる現実(日記)

塊素第一情報区画
移動案内

>旧式日記保存所
>日記への突っ込みスレ

< 2013/052013/07 >
2013/06
01
02030405060708
09101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月内目次
2013年06月03日
国民健康保険証取得
退職後の健康保険切り替え
2013年06月04日
精神的動揺がやばい
コーヒーのせいで頭痛
電字画情域の仕様変更
2013年06月05日
一日が短い
一日が短い
皮膚科検診
電字画情域について
2013年06月19日
もうすでに六月も半分終了
開発が思うように進まず
電字画情域について
2013年06月24日
朝の七時に起きれない
午前中が眠い
コンビーフが食べたい
2013年06月27日
ハローワークに行く
ハローワーク
2013年06月29日
電字画情域、テスト公開間近?
意外と多いバグ、そして仕...
2013年06月30日
動物と戯れる
町内会レクリエーション
最新の日記
2017年05月30日
次の仕事が決まった
次のお仕事
2017年05月25日
作業場をクビになった
能力不足の果てに
2017年05月06日
めっきりやる気の出ない日々
指が動かない日々
自我とは何か
2017年02月13日
風邪ひいたかも
2017年初の日記がこれ
たぶん風邪(インフルでは...
2016年12月09日
何かいい手はないものか
効率が上がらない

 六月二九日、土曜日の話

電字画情域、テスト公開間近?

 テストすべき部分はもうすぐ一通り終わる、が……。

[◆]意外と多いバグ、そして仕様変更

 未テストの一つの機能を動かせば必ず一つはバグが見つかり、使い勝手から仕様変更したくなり、一つ、二つと機能が増えていく。バグが出るのは仕方ない、というか見つかって万々歳だけれども、使い勝手の改善のほうに関しては使ってみないとわからない部分で仕様変更にしてもすぐに踏ん切りが付くものとつかないものがあり、踏ん切りが付かない場合にはかなり悩んでしまう。まあ結果として、すぐには思いつかなかった解決策を見つけるとかロジックのスマートな書き方を発見したりとか、それはそれで得る物があるのだが、何時になったら公開できるのかという部分が相変わらず不透明である。どんどん延びるし。

 まあ、プログラム製造が終わったら今度は使い方の説明を書かなくてはならない。こちらはプログラムで出来ることをずらずらわかりやすく書いていくだけなので製造よりは楽なはずだが、時間はかかるだろう。

 電字画情域の製造は右往左往しながら製造したが、そのおかげで共通部品はかなり機能的になっている。他のサイトでも利用する部分なのでしっかりと構築されていることは大変ありがたいものだ。僕が作ったんだけども。

 あと少しなのは間違いない。しっかりと作っていこう。