塊素の生きる現実(日記)

塊素第一情報区画
移動案内

>旧式日記保存所
>日記への突っ込みスレ

< 2015/022015/04 >
2015/03
01020304050607
08091011121314
15161718192021
22232425262728
293031
月内目次
2015年03月04日
僕の誕生日
誕生日を迎えて
2015年03月09日
本日は特別休暇日
三月の予定
三日も休みがあると間延びる?
2015年03月20日
来週はお休みです
現在のプロジェクトについて
来週の予定
新しいキーボードを買った
2015年03月29日
春休みも終わり
休みはたっぷりと取ったは...
そういや現在三一歳です
2015年03月31日
二日酔いがきつい
頭が痛い
靴を買う
コーヒーの失敗
明日からの仕事について
父親が定年退職
最新の日記
2017年05月30日
次の仕事が決まった
次のお仕事
2017年05月25日
作業場をクビになった
能力不足の果てに
2017年05月06日
めっきりやる気の出ない日々
指が動かない日々
自我とは何か
2017年02月13日
風邪ひいたかも
2017年初の日記がこれ
たぶん風邪(インフルでは...
2016年12月09日
何かいい手はないものか
効率が上がらない

 三月二〇日、金曜日の話

来週はお休みです

 ドリームウィーク来たでー!

[◆]現在のプロジェクトについて

 去年の七月から参画していたプロジェクト、ついに打ち切りになりました。打ち切りと言ってもそれはこちらから見た視点での話で、プロジェクト自体は続いています。以降は元請ががんばることになりますが、四月になってからまた下請けの会社、末端の人間を集め直さないとならないのでこの半年間に溜められたノウハウがほぼまっさらになることになります。これは相当きつい。全体の八割まで進めたRPGゲームのセーブデータが全部消えたってぐらいにきつい。さらに言えば、四月目前で即座に下請けしてくれる会社が現れるとも思えない。

 こちらとしては人情見せて本来は僕らの仕事ではない部分も「やらないとプロジェクトが進まないから」とやって、赤字まで出してぎりぎりまでがんばったんです。それでもどうにもならんってことはプロジェクト自体が本当にぼろぼろだったってことであり、仕事を請けた元請の会社、およびシステムも作り終わってシステムテストをしている中で新たな要望を出しまくる客に問題があります。まあ、向こうはこちらの会社としての品質が悪いって言い張るでしょうが。ま、こちらの品質が悪かったとしてもそれ以外に関する問題はどうにもならないので、誰かが吊られる事になるかもしれません。

 このプロジェクトの問題点は僕が思うに、すべての仕様、すべてのプログラムに対して「多分、こうなっているはず」という実にあいまいな前提がついていたからだろうと思う。だからシステムテストの段階になってからあれが違う、これが間違ってる、ここが合わない、こんなのは想定していないとかになるんです。既存のシステムがあるからそれに合わせて作ればいい、という気持ちでやったのがまずかったのだろう。ここはこうする、と仕様を完全に決めてから作るべきだった。まじめに設計書を作らなかった結果、出来上がったのは欠陥だらけの住宅でした。地盤調査もほとんどしなかったもんだから、「実はこの位置にガス管通ってるんだよね」とか「この下に空間があって、下手に掘ると穴が開くんだよね」とかって話が後から出て来るんだよ。こんなもん、いつまで経っても終わりっこないよ!

 そんなわけで、精根尽き果てました。疲れた。

 まあ、社会復帰一発目のプロジェクトとしてはなかなか汗の掻かされる仕事でした。ゲロを吐きそうになる毎日でかなり危なかったけどもこれに耐え切れたから、ひとまずはこの業界に復帰できますかねぇ。

[◆]来週の予定

 残業しない日がない半年間でしたが、派遣先の都合で残業申請出来ない日が存在し、その日に残業した分は他の日に付け替える、ということになってました。しかしながら付け替え先の日も残業していては付け替えれるわけもなく、どんどん後回しになっていってもうプロジェクトから離れることが決まっている現在、残り時間は四二時間のみ申請時間外労働時間が存在します。このあたりを消化しないことは不義理であるという認識を派遣先の会社の人達が持っていてくれたので、最後の一週間で自宅勤務という形で消化することになりました。つまり、実質は休みです。

 緊急時には呼び出されるかもという話はあるものの、丸々一週間休みとなり……土日を含めるとまさに九連休。社会人には普通は存在しない春休み来たでー!

 この一週間をどうするか……とりあえず、運転免許証の更新には行かなくてはならない。それ以外でしておかなければならないことと言えば……特にはないかなぁ。祖母には挨拶に行ったほうがいいかもしれない。友人にも会える人には会いたいものだ。

 あとは、システム開発をするしかあるまいて。

[◆]新しいキーボードを買った


東プレ REALFORCE108UH-S 静音フルキーボード 静電容量無接点方式 押し下げ圧ALL45g USB ホワイト SA010S

 大型連休が来たので思わず新しいキーボードを買ってしまいました。東プレの REALFORCE キーボードです。お値段は一万八千円。「キーボードに一万円とか、普通はない」ってなもんですが、それだけ価値のあるキーボードだと思います。いやー、キーの打ち心地がかなり違う。これは高い金払ってよかったという気がします。キーボードの打ち易さはさまざまな作業に影響出すからなぁ。

 しいて言うと、ちょっと思ったよりもキーを打った感触が軽いってことが……前のキーボートのほうがよかったかなぁ。打ち易さは間違いなくこっちのほうがいいんだけど。その辺は慣れかな。

 あと、ディスプレイやキーボードを載せている机が諸事情により高めになっていて普通に座って打つとひじがキーボードよりも低い位置に来るため微妙に打ちにくかったのですが、椅子に折りたたんだタオルケットをおいて座高を高くすることにしました。これで体の体勢として打ちにくかったのを解消。背筋も伸ばせます。今まではどうにも体勢が変になってたからな……よく九ヶ月も持ったよ。欲を言えば、椅子自体も買い換えたいんだがね……。もっと背もたれが高いやつ。まあ、そこまでは無理か。

 もっと快適に作業できるようにしたいものだ。