| < 2013/06 | 新 | 2013/08 > | ||||
| 2013/07 | ||||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | |
| 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | 31 | |||
いよいよ、広告掲載かー。
グーグルのアフィリエイト、「AdSense」の掲載一次審査通過を知らせるメールが来てたので、さっそく広告掲載のための準備を始めた。
AdSense の広告を掲載してお金を得るようにするには一次審査通過後、グーグル側が提供する広告表示用タグを実際にサイトに張り出して二次審査を受けないとならないらしい。このため、実際に掲載できる大きさの広告を選び、広告表示用タグをサイトに載せる必要がある。
広告を載せる主となるサイトは電字画情域であるが、広告掲載の際にはできればテストしたい。そしてテストする際にはできればローカル環境では広告は表示されないようにしておきたい。というのも、AdSense プログラムポリシーに「サイト運営者様が自分の広告をクリックしたり、手動や他の方法で表示回数やクリック数を作為的に増加させることは禁止されています。」とあるからで、ローカル環境や本環境でのテスト閲覧がこの部分にどう引っかかるかがよくわからないためである。まさか自分のサイトを見てはいけませんとかそんなことは言わないだろうが、間違ってクリックする可能性はあるわけで、出来る限り危険は排除しておきたい。僕がクリックしたのではなくても、うちの家族の誰かがクリックする可能性はある。ローカル IP での広告クリックが認められるわけない。
とりあえず本日は広告表示のための仕組みをプログラムすることにした。サイト設定に広告表示スイッチを用意して、ローカルでは設定をオフにしておき表示させないようにする……という手も考えたが、すぐに広告費用時ソースをまとめたファイルをテスト用ファイルと置き換えるという簡単なテスト方法が見つかったためにそれは無しになった。
広告の選定に関してはおそらくは大きく多くの広告を表示できるものを選んだほうがいいのだろうが、デザインの兼ね合いも合って小さいものを選ばざるを得ない場合が出ている。まあ、広告のためにデザイン変更とかやりたくないので、小さい場所でも表示できる広告を用意してくれているのはありがたい。
最初は一定間隔ごとに広告を表示、というのも考えていたのだが、どうやら1ページに表示できる広告は三件までと決まっているらしい。要所に一個程度置けばいいか。
ふむ、完全にローカル IP を防ぐまでは至ってないが、審査を進めたいのでとりあえず表示できるようにしてみた。広告のためのプログラムブロックを新しく作ってしまったが、今後、有用になることだろう。
さて、審査そのものへの懸念としては……アダルトコンテンツか。対策を明日、とることにしよう。