塊素の生きる現実(日記)

塊素第一情報区画
移動案内

>旧式日記保存所
>日記への突っ込みスレ

< 2013/072013/09 >
2013/08
010203
04050607080910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
月内目次
2013年08月05日
動画掲載初挑戦
動画掲載
最近、寝るのが遅い
2013年08月12日
コミックマーケット84
コミケに行く
コミケにブースを出す意味
企業側のブース
コスプレ広場
終了
2013年08月20日
最近のオンラインゲーム事情
惰性オンライン
2013年08月21日
今度は市民税府民税
大出費
ブレーカー落ちる
2013年08月22日
暑い日が続いている
行動力が落ちている
失業認定日
2013年08月24日
サイト作りは難しい
人目を引くサイトを作るには?
最新の日記
2017年05月30日
次の仕事が決まった
次のお仕事
2017年05月25日
作業場をクビになった
能力不足の果てに
2017年05月06日
めっきりやる気の出ない日々
指が動かない日々
自我とは何か
2017年02月13日
風邪ひいたかも
2017年初の日記がこれ
たぶん風邪(インフルでは...
2016年12月09日
何かいい手はないものか
効率が上がらない

 八月一二日、月曜日の話

コミックマーケット84

 コミケに行ってまいりました!

[◆]コミケに行く

 昨日は体が臨戦態勢になってしまっていてうまく寝れた気がしないんですが、朝の六時に起床、近場の JR 駅より新幹線の座席を取って京都駅に行き、ばびゅーんと東京へと出立しました。いやー、片道一万三千円の二時間一〇分で東京まで行けるわけですよ、払うものは払ってますが、実際の距離を考えると「近い」と思える感じです。

 新幹線の中で睡眠を取り直し、東京品川駅にてお茶とポカリスェットのペットボトルを合計1リットル分購入。凍らせてあるペットボトル1L分が入っているクーラーボックスに突っ込み、品川駅を出てりんかい線天王洲アイル駅まで歩き、国際展示場へ。りんかい線の電車は天王洲アイルの駅では全く人を見かけなかったが、遅れてやってきた電車はぎゅうぎゅう詰めになっていた。どうやら、天王洲アイル駅で乗降を行なってるわけじゃなさそうだ。

 国際展示場駅では電車に乗っていた九割五分の人間が一斉に降り、ビックサイトへと向かって移動する。本来は十時の、会場が開場する様子を見たかったのであるが、思ったよりも移動に時間がかかり開場から一時間も後の午前十一時着となった。すでに入場のための待ち整列もなく、簡単に入れるようだ。まだ購入できていなかったカタログを寄付代わりに買い、とりあえず、最初の目的を果たすために東ブロックへ。

 ……最も欲しいと思ってたサークル:Rectangleの RaidersSphere2nd と RaidersSphere3rd のサントラ、完売してた(´Д⊂グスン

 もとより用意された絶対数が少なくて瞬殺されるだろうと思ってたら本当に瞬殺されてたみたいで、開場早々に売り切れてしまったようだ。くそう……。話を聞けば委託販売したときはあまり売れなくて在庫に困ったらしい。おそらく、当時はゲーム本体のほうが浸透しきらなかったんだな、おそらく今売りに出せばあっさり売れるだろう。ていうか、まじで委託販売を再開してくれないかな、冬コミにはもっと数を持ってきますと言われたけども冬に来るのはちょっとつらいといいますか……。んー、知り合いに代わりに買って貰えないか打診してみようかな……。

 その後、うちの自宅サーバを使ってゲーム開発をされているサークルさんの元に立ち寄り、完成したゲームをいただき、サーバの使用料金の領収書を渡し、あれこれと挨拶と会話をいたしました。んー、なかなか大変そうです。

 リーメベルタ 願いを叶える秘宝と塔の守り人 応援バナー NEXT-SOFT+ リーメベルタ

 あとはピックアップしておいたサークル様のブースにより、買えるものは買って買えないものは涙を飲んで諦めて、ぶらぶらとブースを回りました。

[◆]コミケにブースを出す意味

 ぶらぶらし始めるとあまりのブースの多さにくらくらしてきます。どこに行くのかある程度決めておかないと買い物すらままならない気がする。なぜならば、あらかじめ調べておいたサークル以外だと何を売りに出しているのかも全くわからず、売っているものの価値もわからない。果たしてそこにおかれている薄い本には五百円の価値があるのか?

 こうなると段々と並んでいるブースがお賽銭箱に見えてくる。コミケ参加者は自分が応援しているサークルのお賽銭箱に、これからもサークルの繁栄を願ってお賽銭を投げるのである。お賽銭の見返りはサークルの出し物であり、出し物が完売すればお賽銭箱の蓋を閉める礼節を持っている。もしかすると完売した後でも募金箱をおいて置いたらお金を入れてくれる人は多いんじゃないだろうか。

 コミケ準備会が募金を呼びかけている森林保護募金とサークルのために出される募金と、どっちのほうが多くなるだろうね。

[◆]企業側のブース

 午後二時ごろ、東館を離れて西館に行く。目的はコスプレ開場と企業ブースである。

 企業ブースというのはその名の通り株式会社やってるところがブースを並べているところであるが、まあこれがまたすごい。全年齢対応漫画、アニメのブースと18金ゲームのブースが並んでたりする。チラシ配りもものすごい。あっという間に手にはチラシの束が出来てしまった。違法ダウンロードはやめましょうの啓蒙DVDは無料で配られていた。まあすごい。

 東館でもコスプレをしている人は多かったが、こちらにもコスプレをしている人は多く、またそのレベルは高い。まあ、仕事でコスプレしている人たちなわけで可愛い、綺麗を売りにしている人たちだから当たり前なんだけども。

 西館企業ブースはぐるぐる診て回るだけだったが、意外と時間を食ってしまったらしい。コスプレ広場に行ったとき、すでに残り五分で終了という状態だった。コスプレ終了時刻を確認していなかった失敗である。カタログを事前に買えなかった失敗……!

[◆]コスプレ広場

 残り五分の中でとにかくコスプレを見て回ったが、なかなか面白かった。進撃の巨人のコスプレはコスプレ広場以外でも見ていたが、メタルギアのスネーク、一般兵士、雷電とか気合が入りすぎてた。装甲部分は流石にプラスチックだろうけど、自分で加工して作ったのかなぁ。

 コスプレ広場で撮影している人は多いが、見ているとコスプレイヤーは撮影者に名刺を配っている場面をよく見る。これは撮影者があとで写真をコスプレイヤーさんに送るための連絡先を記したもので、コスプレ撮影はこの辺りが面倒である。撮影物は被写体に送るのが常識とはいえ、撮影しようって気にはならんな。

 ほどなくしてコスプレ広場終了。んー、艦隊コレクションのキャラクターのコスプレした人が多いな、特に島風が多かったように見受けられる。まあ、注目は集められるだろうがなぁ……。

[◆]終了

 残り時間は一時間。東館に戻って何かめぼしいものがないかどうか見て回る。

 終わり近づく中、ふと館内の柱に必ず誰か一人が立っていることに気が付いた。どの柱にも誰かが立っている。さらに見て行って気が付いたのだが、柱に対して人が立っているのではなく柱や壁に張られた森林保護募金の啓蒙ポスターの前に人が立っているのである。コミケ終了と同時にポスターを引っぺがして持ってかえる気だ。自分の部屋に飾るのか売りに出すのかしらないが。

 程なくして午後四時を迎えた。コミックマーケット84、終了。みんなが一斉に拍手をする。コミックマーケットって言ったら三日目は普通は男性向けエロ同人の日で僕が行くことはないのだが、今回の三日目は一般同人の日で僕は最終日の終わりを迎えることが出来た。貴重な体験であろう。

 コミケが終了したあとは一時間ほどビックサイトで待機し、交通網に空きができるのを待つ。この間、何かしら東京付近に住んでいる知人からお声でもかからないかと思ったがかかることも無く、ゲリラ豪雨の気配を感じたので特に東京めぐりをすることも無く帰ることにした。

 帰りはりんかい線天王洲アイル駅を通過して JR 大崎駅へ。そして品川駅へ。このルートだと歩かずに済むのね。大崎に着いたとき、雨が降っていたのでもしも天王洲アイル駅から品川駅に歩いていたら途中で雨に降られたことだろう。危なかった。

 品川駅で早速新幹線の指定席を取得。……品川 ⇒ 京都の下り線は人が多いようで、乗れる列車は一時間後だとか。まあ、帰れるだけいいか……。お土産を買う前に新幹線の席を取りにくるべきだったかなぁ。

 午後八時一五分頃ののぞみに乗って午後十時半ごろに京都着。家にたどり着いたのは午後十一時。

 なかなか、疲れた一日であった。今日はゆっくり眠れるだろう。