| < 2014/04 | 新 | 2014/06 > | ||||
| 2014/05 | ||||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 01 | 02 | 03 | ||||
| 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
就職活動開始準備。
職務経歴書とは、今まで働いて来た中でどのような案件に携わってきたかを記したものである。IT業界ではこの職務経歴書の提出はほぼ必須となっており、どの程度の事が出来るのかを指し示す秤扱いになっている。
職務経歴の他、志望動機やもっている資格、免許、アピールポイントを書いたりとかもできる。志望動機は履歴書に書き写してもいいので、こちらが完成していると履歴書に書くべき内容はほぼ決まったと言っていい。
過去に作成した僕自身の職務経歴書のサンプルをようやく見つけたので、それを元に再度作成する。ただ、なんとなく Office 系ソフト(僕の場合は OpenOffice)を使いたくなかったので、今回は HTML で作成する。ブラウザさえあればどこでも見れて印刷すらできる代物だ。
HTML で公文書を作成できるのか。もちろんできる。僕は業務上、請求書の出力を HTML でできるようプログラムを組んだ事があり、作り方はほぼ死っている。まあ…… CSS でボックスの幅や長さを mm 単位で指定出来ることを知っていれば難しい話ではない。
HTML で作るのには他にもいくつか利点がある。見出しのフォントを簡単に指定できるとか右寄せ火誰寄席も簡単出しフォントの指定も簡単。分かってる人が作ればいちいち高価なソフトを買う必要もない。なかなかの万能具合である。
問題があるとすればブラウザごとの性能の違いがあったりするせいで作成に使ったブラウザではないブラウザでの印刷にはやや不安があるということか。まさか、 Google Chrome で border-radius の設定をすると印刷時に正しく印刷されないとは……。
→ これがこうなる →![]()
FireFox ならちゃんと見た目どおりに印刷できるんだけどなー。Internet Explorer 11でも。IE 8 は駄目だった。
とりあえず作成して印刷して、誤字脱字変な文脈がないかどうか探すことにしよう。月曜日にはハローワークに持ち込んで問題ないかどうか調べてもらいたいところだ。
応募書類に必要なものはまだ出来上がってないが、ハローワーク近くの銀行に行かねばならない事情があり、銀行にいくついでにハローワークに立ち寄った。
ハローワークにてとりあえず求人票を確認。ふむ、ゴールデンウィーク前になかなかいい条件を出していた求人表は無くなってしまっているようだ。まあ、みんな飛びつくよね。
しかし……一年前に失業手当もらうためにハローワークに来て求人票を見ていた時に「これいいなぁ」と思っていた求人票を出していた企業の求人に気が付いた。どうやら新しく出しなおしたらしい。新着の求人ではないが、応募して見てもいいかもしれない。やや給料が安いが、こちらも高くできるような資格を持ってないので仕方ない。
週末明けにまだ求人票が残ってたら、応募してみよう。