塊素の生きる現実(日記)

塊素第一情報区画
移動案内

>旧式日記保存所
>日記への突っ込みスレ

< 2017/042017/06 >
2017/05
010203040506
07080910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
月内目次
2017年05月06日
めっきりやる気の出ない日々
指が動かない日々
自我とは何か
2017年05月25日
作業場をクビになった
能力不足の果てに
2017年05月30日
次の仕事が決まった
次のお仕事
最新の日記
2017年05月30日
次の仕事が決まった
次のお仕事
2017年05月25日
作業場をクビになった
能力不足の果てに
2017年05月06日
めっきりやる気の出ない日々
指が動かない日々
自我とは何か
2017年02月13日
風邪ひいたかも
2017年初の日記がこれ
たぶん風邪(インフルでは...
2016年12月09日
何かいい手はないものか
効率が上がらない

 五月 六日、土曜日の話

めっきりやる気の出ない日々

 もう年ですかね。

[◆]指が動かない日々

 昔ならば作りたいウェブページがあればパパッと作れたような気がするが、昨今は指が動かない。作業しようと思ってもその辺にあるファイルを眺めているばかりで建設的な作業ができない。

 直接的な原因としてはウェブページを作るに当たってプログラムロジック的なファイル構成になんとなく違和感があり、それを是正するためにいろいろ考えているうちに時間を食いつぶしてしまうというパターンである。わかりやすく言えば製造方針が揺らいでいるために一歩を踏み出せない状態である。一歩を踏み出すためにはゴールが決まっていないとならないが、そのゴールが決まっていないので一歩を踏み出せないのである。

 もうすぐゴールデンウィークも終わってしまう。なのにウェブページの進捗は上がっていない。前々から思ってはいるが、年齢的な限界にきているのではないだろうか。

 やりたいことができないのであれば生きている意味もあんまりない気がする。自分がやりたいことができないのに他人に使われる日々を送るのは不満だらけになりそうだしね。まあ、そのうちに他人にも使われなくなりそうではある。

[◆]自我とは何か

 このゴールデンウィーク中に同人ゲームにて徹夜してまで遊ばせてもらったゲームがある。

 SwordGirlAlice
 http://www.rectangle.jp/sga/

 ゲーム概要としては近未来、暴走を繰り返すロボット集団と人類が戦争をしている最中、ついに開発された最高の人工知能およびボディを組み合わせて作られたアンドロイド少女に戦い方と感情を教えるゲームである。アンドロイド少女は短期間で様々なことを急激に学習できる代わりに五週間周期で記憶をリセットしなければシステムが壊れてしまう特性を持つ。なので、プレイヤーは五週間の周期を繰り返して様々な経験をアンドロイド少女に教えていくことになるわけだが、味わい深い作品でした。

 ストーリー上、延々と五週間を繰り返すわけではなく、あるきっけを境に終わりへと話が向かうのであるが、終わり方にやや不満がある以外は同人ゲームとしては満足できるものでした。続編が現在作成中らしいのでこれは期待だね!

 さて本題。

 この作品の中で、アンドロイド少女が学習していく最中で「自我とは何か?」という人間からすると忘れがちになる疑問を出す場面があり、ストーリー上の主人公は答えに窮するのであるが、さて僕なりに自我とは何かについて考えてみた。むろん、僕はその手の専門家ではないし学力も足りない凡人であるので、単なる経験に基づく所感に過ぎないのではあるが、一つ答えを持っておくのも面白いだろう。

 

 「自我」とは「外界に対する反応+経験」のことであると考えている。自分を取り巻く外界の状況にどのような反応をするか。つまり、外界からの刺激に対して反応があれば、それは自我を持っている、ことの一歩となる。ここで味噌になるのが「経験」の部分で、時間を経て経験を積むことにより特定の刺激に対しても異なる反応を見せるようになれば、それこそが自我と言えるだろう。それが人間だろうが無視だろうが機械だろうが関係がない。外界からの刺激に対してどのような反応を返すかを自ら増やし、自ら決定しているのであれば、自我と呼んでいいだろうと思う。一瞬、たった数行のプログラムでも IF 分岐条件が確率で行われているならばそれは自我と呼んでもいいんじゃないかと思ったが、そんなことはなかった。自ら反応の種類を増やせないのであればそれは自我とは呼べない。

 また、「外界に対する反応」とは言い換えると「心」と言われるものになる。「心」を定義するのはまた難しいが、こちらも考えておくと特定の刺激に対して「好きか嫌いか」を判定するものである。「Yes or No」は極めて強力な判断材料で、自我を形成する上ではとても強力に作用している。この「心」とやらが生まれながらにして個別にてんでばらばらであるがゆえに人間社会において言えば統制が難しい要因になっているわけであるが、「自我」を持つためには「心」を持っていなくてはならない。

 機械が「心」を持つことは可能か。僕が考えている通り、それが「好き嫌いを決めているもの」であればおそらくは可能だ。それはプログラミング可能である。まじめに取り組めば途方もなく膨大な量になるだろうがね。

 「好き嫌いを持っている」ことに「経験」を組み合わせれば「自我」が出来上がるというように考えれば、他者とコミュニケーションが取れている人工知能には自我があると言って差し支えないだろう。なんだか簡単そうである。

 おそらくは、自我を持つこと自体はそんなに難しい話ではない。しかし、「本来ならばそれはもっと難しいのではないか?」と感じる場合は、おそらく最終的に手に入れたいものが「自我」レベルのものではないからだ。

 アンドロイド少女が欲したものは「自我」だったのだろうか? そうした場面が出てきたときにふと頭についた疑問だった。欲しがっているものはもっと高度なものではないだろうか。となればあれぐらいしかない。「魂」である。

 

 自我の話を超えて発展した話を書かせてもらおう。「魂」とは「自我+記憶」と考えている。つまりは「心+経験+記憶」が「魂」である。魂が肉体に宿れば生物なのだろうし、魂が幽体に宿れば幽霊なのだろうし、魂が機械に宿ることもあるだろう。幽霊は例としては外れかもしれないが、一般的にはそんな感じと言っておけば納得してもらえるかもしれない。

 記憶するためには人間でいえば脳が必要だ。アンドロイドで言えば記憶素子が必要だ。必要なものは揃っている気がする。

 

 機械は新種になりえるか? 僕の考えでは大いにあり得るだろうというところ。千年後に地球上にはびこっているのが人間ではなく機械である、という展開になっている可能性は十分にある。別に地球上で生きていくのが有機物である必要はないはずなんで。悔しかったら死にそうになっても生き延びるしかない。