塊素の生きる現実(日記)

塊素第一情報区画
移動案内

>旧式日記保存所
>日記への突っ込みスレ

< 2014/092014/11 >
2014/10
01020304
05060708091011
12131415161718
19202122232425
262728293031
月内目次
2014年10月03日
久しぶりに飲んだ日
世の中の仕組みをわかって...
2014年10月05日
明日は台風だって
ここ最近の話
2014年10月12日
区民運動会
区民運動会
2014年10月19日
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験
2014年10月31日
残業六〇時間越え
しんどい
最新の日記
2017年05月30日
次の仕事が決まった
次のお仕事
2017年05月25日
作業場をクビになった
能力不足の果てに
2017年05月06日
めっきりやる気の出ない日々
指が動かない日々
自我とは何か
2017年02月13日
風邪ひいたかも
2017年初の日記がこれ
たぶん風邪(インフルでは...
2016年12月09日
何かいい手はないものか
効率が上がらない

 十月 五日、日曜日の話

明日は台風だって

 傘を作業場に忘れてきちゃってるんだよなぁ。

[◆]ここ最近の話

 ここ最近の仕事の状況は非常によろしくない。九時半まで残業をしている日が続いている。これでもなにやら派遣先の残業規則に引っかかるので十時を超えられないという理由で九時半帰りになっているが、進捗状況的にはどれだけ残業しても足りない。

 もともと、現在のプロジェクトは燃えて当然の状態であったらしい。契約が決まった後に行われた仕様変更が想定外の工数を必要とするもので、当初の見積もりを遥かに越えてしまっているらしい。確かに、新しく実装することになった機能のせいで恐ろしいほどの変更が発生しており、非常に苦しい思いをしている。

 仕様書を作成するだけでも二週間の遅れが出たのに、プログラムを作ってテストとなるとさらに膨大な時間がかかる。だが、現場よりもさらに上の人からは二週間の遅れを取り戻すよう言い渡されており、現場の重圧となっている。どうしようもない。

 人の効率はこれ以上は上がらない。そうなると人を増やすしかないが、欲しい技術力を持っていて手が空いている人が見つからない。みんな別の仕事に入っている。人が欲しいと言い続けて二ヶ月、入ってくるのは未熟な人ばかり。さて、現場としてどうしたらいいのか。

 何とかテスト工程を減らそうとしている。今はとにかく数を上げないとならないらしいので、簡単なものからどんどん……僕の手持ちにささっと終わらせられるようなものがないんですが。どうしたもんやら。

 すでに巻き返しが出来るようなものはない。粛々とやるしかない。そうしなければシステム自体完成できない。

 ああ、また徹夜しなきゃいけなかったりするのかなぁ。今はまだ土日は休めているが、それもそろそろ無くなるであろう。来週は区民運動会、再来週は基本情報技術者試験があるのに……勉強は一切してないけど。

 勉強をする気になれないのにも困ったもんだな。受験料五千百円は安くないんだけども……。