塊素の生きる現実(日記)

塊素第一情報区画
移動案内

>旧式日記保存所
>日記への突っ込みスレ

< 2013/102013/12 >
2013/11
0102
03040506070809
10111213141516
17181920212223
24252627282930
月内目次
2013年11月03日
大学に行ってきた
ホームカミングデー
2013年11月04日
とらのあな京都店
質はダウンか
2013年11月05日
最近、ふと浮かぶ名前
「壁無し」
昨日買った漫画
2013年11月09日
働いてもないのに睡眠不足?
睡眠時間が五時間
現在の生活態度
2013年11月12日
冷やかしの再構築を開始
冷やかしについて
2013年11月18日
ステレオコンポを買う
価格勝負
2013年11月23日
ミョウバンを撒く
ミョウバンを撒く
2013年11月25日
ミョウバンの消臭効果
臭いがしない!
部屋の中にあるものを捨て...
もうすぐ十二月ですよ
最新の日記
2017年05月30日
次の仕事が決まった
次のお仕事
2017年05月25日
作業場をクビになった
能力不足の果てに
2017年05月06日
めっきりやる気の出ない日々
指が動かない日々
自我とは何か
2017年02月13日
風邪ひいたかも
2017年初の日記がこれ
たぶん風邪(インフルでは...
2016年12月09日
何かいい手はないものか
効率が上がらない

十一月 四日、月曜日の話

とらのあな京都店

 新しく新装開店したらしいので行ってみた。

[◆]質はダウンか

 京都の河原町には現在、「メロンブックス」、「とらのあな」、「アニメイト」、「らしんばん」と言ったオタク向けのショップが存在している。この中ではとらのあなが新参で、数年前は京都のオタク市場はメロンブックスとアニメイトのものであった。同人関係ではメロンブックスの独壇場だった。

 そこにとらのあなが侵攻して来てメロンブックスは直ちに店の床面積を拡張するために移転、開いたスペースに隣のアニメイトが乗り込むことでアニメイトも床面積を拡大した。当のトラの穴はそれを上回る床面積を確保して店を開いていたのであるが、この度、なぜかそこを退いて新装開店することになった。

 新装開店先はメロンブックスの四、五軒隣という近さであり、客の奪い合いを真っ向からに仕掛けてきたかのようである。メロンブックスととらのあなを比較してみた場合、どうにも同人販売業界ではとらのあなが勝っているイメージがあり……というか、とらのあなのほうが品揃えがいいのである、どうにも。僕自身、メロンブックスで変えなかったものをとらのあなで補完してる状態だし……メロンブックスで手に入ってとらのあなで手に入らないものっていうのは、僕の嗜好範囲には特に無い。

 さて、そんなわけで地理的にはオタクには嬉しい配置となり、しかし店同士のパイの奪い合いは加速しそうな感じに勝負を仕掛けてきたとらのあな京都店であるが、実際に行ってみた感じではかなりスケールダウンしてしまったようだ。商品を置く床面積は前の場所の半分以下。それでもメロンブックスよりは大きいはずだが、なぜか手狭に感じる。品揃えも悪い気がする。……原因はBLコーナーのせいか? 僕はそのコーナーを利用しないから、実質デスゾーンになってるんだな。手狭に感じるのはそのせいか。ちなみに、メロンブックスにはBLコーナーは無い。

 確実に前の場所よりも床面積は減ったであろう。なぜ移転したのであろうか……。それほど利益が出なかったのか、コストダウンしなくてはならない理由があったのか、追い出されたか。さてはて。

 まあ、客としてみれば利便性は格段に上がったといえる。歩き回らずに済むしな。どの道両方の店には寄るのだから、近いにこしたことはない。

 今後とも、利用させてもらおう。