| < 2013/11 | 新 | 2014/01 > | ||||
| 2013/12 | ||||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 |
| 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 | 31 | ||||
毎年悩むのがこれ。
年賀状と言ったら少し前までは Office Word で作っていて、今は OpenOffice Writer で作っていたりする。絵を載せられるとか印刷の都合とかを考えるとこれが僕としてはもっともやりやすい。いちいち年賀葉書作成ソフトなんか使ってられるか、宛名書きは便利なんだろうが、そこは手書きで。
住所もそうだが、基本的に年賀状には手書きの挨拶を書くことにしている。こういうのは単純に送ればいいものではなく、こっちが元気であることが伝わらねば意味がないのである。手書きはそういうところで最もいい。特に僕なんか字が汚いから余計に伝わり易い、様な気がする。
さて、今年はどんな感じにしようかな……去年はネットで拾った蛇の画像を使ったが……今年も似たような感じで行こうかなぁ。なじみのウェブサイトフリー画像サイトさんで年賀用の画像とか作成してくれないかな。
年始の挨拶として、僕の中では絶対に使ってはいけない挨拶がある。「あけおめことよろ」。これである。
インターネットが活発になって誰もが携帯電話を持って誰もがメールを後れるようになりついにはツイッターもラインも盛況な今日この頃、「あけおめことよろ」は実に一般的な挨拶になっている。
が、一年の始まりの挨拶をいきなり省略するのは失礼を通り越して無様、滑稽であると感じる。僕の美学に合わない。もしかしたら年寄り臭いと感じる人もいるかもしれないが、僕からしてみれば相手を軽んじすぎだ。いまや定額制が当たり前で、昔みたいに一文字ごとにお金が発生する(注1)わけじゃないんだからさぁ!
親しき仲にも礼儀あり。大切にするべきところは大切にしていきたいものだ。
注1 一文字ごとに料金
昔は定額制なんかなかったもんで、送受信したデータ量に応じて料金を取られていた。データが少しでも多いとそれだけお金を取られるので、少しでも送信データ量を減らそうと努力していた時代があったのである。
正確には申し込んだのは先週の金曜日で、三日前から触っているのだがなかなか扱いが難しい。
Google のアフィリエイトと違い、Amazon のアフィリエイトは広告をクリックしてもらうだけでは報酬は発生しない。紹介した商品を買ってもらってようやく報酬が発生する。つまり、何が売れるかを考えて紹介しないと報酬はもらえないわけである。
そしてこれまた面倒なことに、何を紹介するかはこちらが決めなくてはならない。Amazon が紹介する商品を決めてくれる紹介方法のもあるのだが……精度はあまり期待できなさそうだ。
報酬自体も微妙である。報酬として支払われるお金は売れた商品の3%であるが、一個の販売に対して報酬は千円までと決まっている。十万円のものが売れても三千円がもらえるわけでなく千円となる。まあ、そんなでかい金額のものをそもそも紹介しないにしても、三千円の物を売って九十円。
物が安定して売れれば割りと実入りがいいかもしれない。が、売れなければ意味はなく、下手すれば Google 広告よりも売り上げは悪くなるだろう。広告はただ置いておければいいものではなく、物が売れる環境においてこそだ。
なかなか難しいな。どんなサイトでも効果が上がるものじゃない。サイトの内容を読む傍ら、そっと広告を差し出せば手にとってくれるような、そんなサイトでなければ効果は望めない。
…… PSO2 のチームサイトには Amazon の広告はあわんな; 押し付けがましい; もう少し考えないと……。
幸い、この三日間で弄り回したせいである程度の使い方が見えてきた。もしかすると、アフィリエイトをすること前提のサイトを作るかもしれん。
冷やかしを作る傍ら、作り始めてみようかなぁ。