塊素の生きる現実(日記)

塊素第一情報区画
移動案内

>旧式日記保存所
>日記への突っ込みスレ

< 2016/012016/03 >
2016/02
010203040506
07080910111213
14151617181920
21222324252627
2829
月内目次
2016年02月01日
美しい、と感じればこそ
去年よりも睡眠時間が短い現状
美しい、と思うもの
2016年02月11日
久々に最悪な休日
ツイッターはやばいね
ストレスの吐き出し口がない
2016年02月25日
えー、残業すんのー?
160時間の壁
2016年02月26日
内定者研修リハーサル
ぶっつけのアニメーション...
2016年02月27日
梅の花の香り
梅の花に一句
AMD 製品の不遇に嘆く
最新の日記
2017年05月30日
次の仕事が決まった
次のお仕事
2017年05月25日
作業場をクビになった
能力不足の果てに
2017年05月06日
めっきりやる気の出ない日々
指が動かない日々
自我とは何か
2017年02月13日
風邪ひいたかも
2017年初の日記がこれ
たぶん風邪(インフルでは...
2016年12月09日
何かいい手はないものか
効率が上がらない

 二月 一日、月曜日の話

美しい、と感じればこそ

 美しいと感じるもの、それを見ることが人間の成長なのではないかと思う。

[◆]去年よりも睡眠時間が短い現状

 去年の今頃は仕事に忙殺されていて、夜の零時過ぎに帰宅して夕食を食べて風呂に入って寝るのが常で、就寝は一時半ごろだった。そして六時半に起きて七時半には家を出るのである。

 今はどうかと言うと帰宅は基本的に七時ごろである。朝の目覚めの時刻は六時半で、起床は七時半だったりする。そこから朝ごはんを食べて十分ほど休憩してから着替えて八時過ぎに家を出る。

 要するに家にいる時間は、一年前は六時間程度だったのに対して今は十二時間近くになる。ゆったり夕食を食べてお風呂に入る時間もある。遊んだり趣味に時間を費やすことも出来る。

 それなのに、睡眠時間が五時間とかがザラになっている。睡眠時間だけを見れば一年前よりも短い。体の疲れ具合に関して言えば一年前の方が相当酷かったのは間違いない。しかし、この睡眠時間はいかんともしがたい。

 原因はオンラインゲームである。大抵、趣味のウェブページ作成をある程度して、午後十時台にオンラインゲームを開始していたのであるが、ここから午前一時ごろまで遊んでしまう。そうすると就寝が午前二時ごろになることが大半で、下手すると平日にも関わらず午前三時になったりして次の日には大抵酷い目に合う。頭の動きが鈍くて仕事をするのに苦労する。今の作業場はそれでも何とかなってしまうから助かっているものの、一年前なら鼻血を吹き出していてもおかしくない。

 そんなわけで、この現状を何とかしようとウェブページ作成をする日はオンラインゲームで遊ばず、オンラインゲームで遊ぶ日はウェブページで遊ばないことにしようと決めて一週間の状況を睨みつつ遊ぶことにした。オンラインゲーム的にはどんどん友人たちに置いていかれることになるが、ゲームよりも自身の健康だ。両方は取れない。致し方なし。

 少しは頭の動きが回復すればいいのだが……。

[◆]美しい、と思うもの

 今日は本来はオンラインゲームで遊ぶ日であるが、昨日の作業があまりにも単調で苦痛だったため引き続き楽しさを求めてウェブページ作成をすることにした。年末年始、計画していた会員登録サイト作成がまったく出来ず、作成を開始する前に新たなプログラム構成を思いついてしまい、それを既存サイトで試したい。

 そしてつい先ほどにその組み込みを開始したわけであるが、ある程度作業が進んだところで自分が作ったプログラムの構成をみて……なんか表現しにくいのだが、とにかく、美しいと思った。言葉に表現できないというか、僕がどのように感じたのかを他人にうまく伝えることが出来ない気がする。とにかく、それを見た瞬間の胸の高鳴りは感動的な物で、美しかった。

 この文章、後で読み返したら気持ち悪いと感じるのかもしれないが、そう、それはとにかく美しい。そう感じたのである。

 それと同時に、この美しさは永遠ではないことも感じた。おそらく、すぐにその美しさに飽きるだろう。そして、また新たな美しきものを探すことになるのだろう。

 こうした経験に類似するものを過去に何度か感じたことがある。その感覚と合わせて考えると……言葉としては「レベルアップ」とでもいいのかもしれない。美しいと感じるものを得た。今後はその美しいものと共に生きていくことになる。そして、生きて行けば美しいと思うものはどんどん積み重なっていくだろう。つまりは、人間として成長していく、とでも言えばいいのだろうか。

 美しいと心から感じたこと。それこそは成長した証なのかもしれない。

 ああ、美しい。