十二月一一日、日曜日の話
PING......

 くそぉ、Linuxがネットに繋がらない!

[◆]現在の進行状況

■第一段階 自作パソコンの道
 ・資金準備
 ・購入パーツ決定
 ・パーツ購入
 ・搬入
 ・組み立て
 ・起動確認
 ・BIOS設定
  >RAID機能の設定(new)
 ・OSインストール ←[現在、ここ]

■第二段階 Linuxの道
 ・インターネット接続の確保
 ・アップデート
 ・クライアント(ノートパソコン)からのリモート操作確保[VNC利用]
 ・ハードディスクのパーティションチェック
  >パーティションが区切られていない場合、区切る。
 ・パッケージ(ソフトウェア)のインストール
 ・音楽を聴いてみる

■第三段階 サーバの道
 ・サーバプログラムのインストール
 ・ファイアーウォールの設定
 ・ウィルスガードソフトの購入、インストール
 ・ローカルに置けるサーバ機能の確認
 ・外部接続のための手続き
 ・公開

[◆]モニターとキーボードをゲット

 本日のお昼の昼食に行ったときに、お父さんと餃子メインの中華料理を食べに行ったのですが、そのときにいろいろとサーバについての話をしました。で、「新しいモニターとキーボードを買うから、今使っているモニターとキーボードをあげる」と言われて、電化製品店まで行き、17インチのモニター、コンパクトなキーボードを買いました。17インチモニター……いいなぁヽ(´ー` )ノ

 電気店に行ったときにたまたま目に付いたのがスカイプで使えるヘッドセットの棚だったのですが、ゼミで買ってもらったヘッドセットよかかっこいいものがあり、かなり悩んだんですよ。まだ包装パックから出して二日も立っていないヘッドセットと交換するかどうか。買ってもらったヘッドセットは二千六百五十円。対して僕が欲しいと思ったヘッドセットはかっこよい+千二百円。カメラつきのを買えば四千円しますが、しかし……かっこいいのぅ。

 しかし、五百円以上のお金が絡んでいることでもあり、精神に痛烈なダメージを残したままヘッドセットの棚を去りました。こんなふうに感じるなら、無理にゼミ費を使わなくても自分で買えばよかったんだ。どうせ自分で使うんだから。

 これは教訓だと言えるでしょう。やはり、欲しいものは自分で直接行動して手に入れるほうが非常に効率がいいんです。それを怠り、人任せにした。だから、どうしようもない損をした。この損は今後の自分に対する戒めとして抱えていくのが自分のためにもいいことだと思います。このヘッドセットはゼミ費から出されていて、今のところ僕の本来の所持金には影響されていません。しかし、卒論のために本を買うとなればゼミ費からの援助があり、その支給金額が減ります。僕個人に割り当てられたゼミ費は四千円。すでに半分以上のお金がなくなっています。まぁ、卒論で使う本となれば元から四千円で収まるのかという気がしますが。パソコンで十二万円近く使ったのに、まだまだ僕は貧乏性です。

 いやしかし、このお金の動きを感じ取ったというのは、今後の人生の指標になるかもしれません。そう、今回のパソコンにしろ、ヘッドセットにしろ、自分が欲しいものは自分で選び、自分の金を使って手に入れる。と、なれば、お金の収入源、つまり仕事は自分が欲しいものを手に入れるための手段でしかなくなる。ただの手段ならば、自分が楽しく楽を出来る自分に合った仕事に就くのがいいだろう。また、自分が一人でいる間は不安定な収入でも構わないと思う。僕の収入によって生活するのが僕だけである状態のときならば。

 おそらく、僕もやがては結婚し、家族を養わなくてはならないときが来る。そのときには安定した収入のある仕事がいいだろう。ただし、安定した収入のある仕事というのは、大抵は若いときにしか就くことが出来ない。具体的には二七歳で危ない領域だ。

 仕事は手段である。ならば、自分がやりたいことをしたらいい。僕は何をしたいのだろうか。毎日やってることと言ったら、パソコンで情報検索、もしくはウェブページの勉強、今はサーバ作っている程度なのだが。これだけパソコンを使っていても、C言語なんかさっぱり分りはしない。プログラムを作ることが出来ない。さてはて。

 そういうことを考えながら、モニターを持ってお父さんの前を歩いて帰路に着いたのでした。

[◆]PINGよ、来い!

 PINGというのは、現代ではネットワークで繋がったパソコンが正しくネットに接続されているかどうかを確かめる識別信号のことである。初めてパソコンをネットにつなげた場合、少し詳しい人ならPINGをプロバイダー、もしくはローカルネットワーク内の別のパソコンやルーターに送りつけて反応を見る。ウィンドウズならコマンドプロンプトからPING xxx.xxx.x.x(パケットを送りつけるパソコンやルーターのIPアドレス)と入力して反応を見る。ちなみに、ルーターを使っているところなら、192.168.0.1か192.168.1.1がルーターである。

 で、LinuxからPING発信してもまったく反応が返ってこないんですよ。ホストが見つかりません……LANはしっかり繋がっているし、コードには問題ないし、なんでだよ?

 で、隣の僕のノートパソコンでインターネット検索をして一生懸命情報を探し、何回もLinuxOSのインストールを行い(具体的には七回)、やっとFedora JP ProjectオフィシャルサイトのFedora jp掲示板でカーネルをバージョンアップしたらいいかもしれない、という情報を見つけてインストールしました。普通にUSBメモリが使えてよかったよ……。

 で、インストールした結果、

 なんか起動OSの選択肢が増えてるし。これに気が付いたのは、LANの物理的接触が出来てないんじゃないかとパソコンをばらそうと気合を入れてシャットダウンを選択しようとして再起動を選択してしまった直後でしたから、本当にぎりぎりでした。カーネルのアップデートは再起動しないと反応しないのか。無駄な時間を取らなくて済んだ。

 これでPING送信をしたところ……

 キッタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

 キタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!

          ___                        |  \ \
    /    ┏ ))))                        |
   /     /┃ P┃                   | ヽヽ  |\
  /   / /┃ I ┃          i 、、  | ヽヽ  |\    |  \
 / / \ \ ┃ N ┃_∧  ド ド |ヽ   |\   |     |
/ /    \ ┃G ┃;´Д`)
/ /    ヽ ┃オ ┃  ⌒\
/       ┃メ ┃/ /
        /┗ (((┛ /
       /  / ̄ \
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ


                       \ PINGキタ━(゚∀゚)━!!!!!!〜☆
                        \
                         \           /|   。.
                       ,,-'―\       _,/ノ   . .
        ___,,-―――='' ̄ ̄    _,,-'―=''' ̄_,/|  o    *
_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   / .   . .
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄                   ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        ノ              ノ   ヽ/     。.    .
-―'' ̄        (;;;)    |___,/  (;;;)   |   . ☆  +
.  |        ..::::::::::::...       |     /    ..:::::::... | + .   . .
   |                    |     /        |    . .   ☆
  ヽ    γ´~⌒ヽ.         |   /          /☆ . *  +.  .
――ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、.  .  . .
    \/       |       |_/          /    ヽ +★
      /         |             /     ノ *  ☆


 と、いう感じで大喜びです。ちなみに、インターネットに接続できないときがついてからパソコンをいじっていた時間は合計で九時間少しぐらい(適当)。長かった……ラーメンを二袋分食べて徹夜したあの時間が報われた思いだ……。メールで助言をくれたぜんがー殿に感謝いたします。

 その後はOSのアップデート一八九項目。今回、インターネット接続方法について調べていた過程で、Linux上でエミュレーター使わずともWindowsソフトが動くソフトを入れたので、もしかしたらROとかもできるかも。とりあえず、windowsのパソコンの共有フォルダを見に行けるようにして、mp3ファイルを聞けるようにしたいな……。

[◆]現在の進行状況

■第一段階 自作パソコンの道
 ・資金準備
 ・購入パーツ決定
 ・パーツ購入
 ・搬入
 ・組み立て
 ・起動確認
 ・BIOS設定
  >RAID機能の設定
 ・OSインストール

■第二段階 Linuxの道
 ・インターネット接続の確保
  >Linux上でWindowsプログラムの使用を可能に(new)
 ・アップデート ←[現在、ここ]
 ・LinuxからWindowsの共有フォルダを使えるようにする(new)
  >LinuxとWindowsでは基本日本語文字コードが違うため、共通のものに設定。(new)
 ・クライアント(ノートパソコン)からのリモート操作確保[VNC利用]
 ・ハードディスクのパーティションチェック
  >パーティションが区切られていない場合、区切る
 ・パッケージ(ソフトウェア)のインストール
 ・音楽を聴いてみる

■第三段階 サーバの道
 ・サーバプログラムのインストール
 ・ファイアーウォールの設定
 ・ウィルスガードソフトの購入、インストール
 ・ローカルに置けるサーバ機能の確認
 ・外部接続のための手続き
 ・公開