十一月 二日、水曜日の話 [◆]仕切り直し
昨日の悔しさを胸に、再び工具店に行ってドライバーを購入しました。くっそー、こうやって沢山のドライバーを買わずに済む事が優秀ドライバーのメリットなんじゃないか。てか、何の罠? 皆さんもそれが本当に正しいものなのか良く確かめてからご購入ください。 で、工具を買うついでにパソコンショップでパーツを見回りました。うーん、昨日、ぜんがー殿から「CPUならアスロンだろう」と助言を頂いたのでアスロンを年頭にして進めたいと思います。やはり利用者の意見は大切ですし。 で、アスロンですが……セプロンっていうのは違うものなのかな? アスロンにしても64? ってなんだろう……64bitということか。しかし、高いな……一番安い1.8GHzで一万四千九百八十円か……一番高い奴なんか六万円行ってるんですが。3GHzの。 マザーボードはよく見ると対応CPUがどれかパッケージに書かれている。うーん、RAID機能が付いているやつで良さそうなのは……ASUSのA8N5X、一万千八百円。もしくはGIGABYTEのGA−K8Nf−9、一万千九百八十円。てか、今ネットで調べたらどっちもRAID機能についてはオンボードだって言ってないねー。構築が可能です、というだけか(^▽^;) 下手すると、寺町通りではRAID機能オンボードの物は売ってないのかもしれない。今後、RAIDカードも見ておこう。うーん、大阪の日本橋にも行くかなぁ。 ハードディスクはSATAの250GB、7200rpm、一万二千三八十円のもの。RAID機能を使うならハードディスクは二つ必要になる。いきなりRAID機能を使う必要性もないような気がするが、取り付けるとなったら使うようになるだろうから一応見ておきます。 メモリはDDR2で512MBのものを二つ。これはそんなに高くはない。 問題となるのがビデオカード。これは値段の安い物でいいのだが、対応OSがウィンドウズ2000/XPとか書かれててUNIX系で使えるのかどうか不明。うーん……。UNIX系とウィンドウズ系の共存が可能とされているところから、いけるような気がするが……? パーツの見回りはこのぐらいにして帰宅。では、いよいよノートパソコンの分解に取り掛かる。 [◆]ゲームセンターもオンライン
帰宅と抜かしてやってきたのはゲームセンターです。ナムコワンダータワーです。せっかく河原町に来たんだし、タイムクライシス3(ガンコントローラー・シューティング)でもやって行きましょう。 このゲームは敵の銃弾を物陰に隠れてよける事ができるという普通に考えて当たり前の動作を取り入れていることが特徴のゲームで、敵兵を倒して進んでいきます。一箇所で留まれる時間が決まっており、その制限内に敵を倒さないといけません。隠れていれば安全ですが、結局は身を乗り出して撃たないと駄目というのが売りのゲームです。まあ、敵の弾を反射神経で避けられるというのはありがたいゲームです。 ちなみに、隣にあるハウス・オブ・ザ・デッドなんか攻撃を喰らう前に敵を倒さなくては行けない王道ガンシューティングで、僕は速攻で死にます。振り向いた瞬間に斧攻撃とかやってられるか。主人公どんだけどんくさいねん。 さて、一応遊んだ後に六階のオンラインゲームコーナーへ。オンラインというからにはどんなゲームがあるのかちょっと見ておきたい。やはり、時代はオンラインに来てしまっのでしょうか。オンラインって言ったら向かい合わせの筐体で格ゲーをやりまくる事だったんですけれどねぇ……。 格闘ゲームやオンラインマージャンゲームが並ぶ中、一番奥にはなにやら大きな台がずらっと並んでいて……って、コントローラーがマウスとキーボード? ICカードなんか導入しちゃったへんな筐体が。そしてプレイしている人が二人って、二人ともゲーセンの係りの人じゃないかよ! つまり、現在、一般の人は誰も遊んでいない……? おもいっきり外れの匂いが漂います。 しかし、どうにか客を引き込みたいのか、スタッフの人が僕に声を掛けてきました。「初心者の方は一時間百円ですが、どうですか!?」気圧されてプレイすることに。 LEDZONE……「カウンターストライクNEO」というオンラインゲームは京都以外の別の場所にいるプレイヤーとも楽しめるオンライン型殺し合いゲームで、銃で敵を撃ち殺したほうが勝ち。ちなみにチーム戦が基本で一人プレイ時はコンピューターによる仲間がいます。オンライン時はチャットをすることも可能らしい。だからキーボードなのでしょう。 が、しかし……このゲーム……Victerで無料で落としてきたゲーム、「X operations」にめちゃくちゃ酷似しています。ていうか、操作方法から雰囲気からほとんどまんまです。違うのは3Dの綺麗さとチームシステム、オンライン機能程度で……というわけで、「カウンターストライクNEO」がどんなゲームかと言えば「X operations」をやればOKです。鍛える際にもこれでOKです。照準や弾のぶれとかもまんまですから!! プログラマーが同じ人なんでしょうか。もしも違ったら著作権を侵害している恐れが……。だってさー、弾のリロードも交換もまんまなんだもん。武器の購入はなかったかな。 そんなわけで一時間のプレイを終えました。胸の内にある考えは隠して「なかなか面白かったです」と答えておきました。スタッフの人は丁寧に操作方法を教えてくれたのですが、なんというか、殺戮ゲームはあまり僕の性に合わない様で、「ショットガンは近くで撃つと頭を吹っ飛ばせたりして爽快ですよ」と言われても「はぁ」としか言えませんでした。 ちなみに、「利用料金は十分百円ですが……」という一言を聞き逃しませんでした。高い。高すぎる。オンラインゲームとはいえ、ラグナロク・オンライン二日分がたった十分で消費されていいのか。いい訳がない。さらに専用カードも買わないといけないらしい。一枚三百円。どこまで金を取る気だ。 帰り際にもう一度タイムクライシス3、そしてハウスオブザデッドをやって帰りました。間違って地下1Fのプリクラコーナーに行った時には女子高生だらけであせった……。 [◆]ノートパソコン分解
さてさて、それではリベンジと行きましょう。今日こそは掃除してやる!
まずはバッテリーを抜きます。作業中にショートしたらたまった物じゃありません。
ビスを取り外して回収していきます。一応、どこから取ったのかも覚えていられるように分けることに。
ビスを取り外したあと、マイナスドライバーを隙間に突っ込んでぱかっと外しました。結構怖い(;´Д`)
ノートパソコンの前の部分が外れました。隙間からBIOSのチップが見えています。
前部をとりはずし、FDDやらタッチパネルやらを取り外しました。しかし、流石にコードを外すのには腰が引けてできませんでした。とりあえず、目に付く埃を掃除。バッテリーソケットの中には髪の毛が入ってました。
フラットタイプのタッチパネルを取り外して掃除。拭いただけでは取れないゴミも、分解した後だとさっさと払い落とすだけで取れます。しかし、最終の目的地はここではありません。目指すはクーラーファンのある後部です。キーボードの下にあるらしいのですが、どうやって外したものか。キーボードの正確な外し方が分からなかったのですが……マイナスドライバーで壊すことなく外すことに成功。 正式には、まずキーボード上のカバーを取り外してから、キーボードを取り外すらしい。今後のために覚えておこう。
ノートパソコンはキーボードの隙間から熱を逃がしている、という話を聞いていましたが、どうやらおおむね正解のようです。キーボードの下にはCPUから発生した熱を広く逃がすための鉄板がついていました。ファンもついています。
まずはCPUを冷やしているファンを取りはずし、ファンのところを掃除機でおもむろに吸いました。そしたら出るわ出るわ、黒くなった埃の塊が。しかし、それを取り終えると掃除機の吸引でファンがいきおいよく回るようになりました。どうやら、本気で詰まっていたようです。三年間、掃除なんてした事なかったからなぁ……。 もう一つのノートパソコン内部に風を送り込む背部ファンの方もしっかり掃除機で吸って置きました。 ちなみに、今回の分解ではCPUは分かったもののグラフィックカードがどれなのか分からず。……そういえば、ひっくり返したところで取り外せる蓋の中にメモリではないカードがあったなぁ。てっきり、それがメモリだと思ってたんだけれど。それがグラフィックカードなんだろうか……。
とにかく、掃除を終えて組み立てました。見た目だけはまともに見えますが……さて。一応、これで壊れてしまったら修理に出さざるをえないんですが、分解すると保証対象外になるんですよねぇ。まあ、とっくに保証期限なんか切れてるからいいんですが。 さて……起動スイッチを押した後の事はどうなったのか。まあ、これを読んでいる人なら分かるだろうと思います。Ψ(`∀´)Ψウケケケ ファンの音がずいぶんと小さくなりました。理由はしっかりと熱い空気を排出出来るようになり、CPUがよく冷えてそんなに力を出さなくて済む様になった事が大きいようです。最近、こんな熱い空気を出すということなんかまったくなかったぞ(^▽^;) 掃除前には起動したら一度たりとも止まらなかったファンが、重い処理をしなければ時々止まるようになりました。ハラショー! 今のところ、この掃除が処理にどういう影響を与えているのか良く分かりませんが……軽くなったのかな? まあ、悪いことにはなっていないようです。(n‘∀‘)ηワーイ ……ところで、一番最後に長いビスが足りず、短いビスが一個余ってるんですが。えーと……。ヾ(≧▽≦)ノ イヒヒヒー♪ |
Block Element First Web Sect http://hades.worlds-walkers.org/~Block/ |